2015年3月29日日曜日

ゆんたくミュージアムツアー

鑑賞ツアーを行っている様子




3月28日(土)13時から、対話型鑑賞ツアーを行いました。
今回は、大和コレクション ディードリーム「つむがれた記憶」の作品の中から3点を選んでおこないました。
絵の中に「何が起こっているのか?」参加者と想像を膨らませながら、面白く展開しました。
参加者それぞれに作品の見方があります。作品の見方に、正解も不正解もありません。鑑賞は自由に、そして自分の目を信じて、発見していく楽しさがあります。
ええ!そんな見方もあるの?と、驚いたり、感心したり・・・では、今回行ったツアーで、どんな見方があったのか、少しご紹介しましょう。

 栗田咲子さんの「愛ちろりん」
・女の子がカチャーシーを楽しく踊っている。楽しくなって、動物たちも行進をはじめている。ボールがパカッと開いて何か飛び出すようなワクワク感がある。
・動物はイノシシです。木の陰からお尻フリフリ行進中。ボールは硬式野球のボールで硬いが、女の子と動物は柔らかく、優しさを感じます。・ボールはお月さまで、汚れは月のクレーター、うさぎの模様に見える。
・絵は平面的で立体感がありません。・ボールが子どもより大きく見える。・地面は柔らかく、動物の足はヒールをはいている様に見えてユニークである。などでした。

政田武史さんの「果ての窓口」
・水の中の生活に飽きたワニが精一杯背伸びをしたので、水の中の魚たちがびっくりして騒いでいる。それは波紋から感じる。ワニに獰猛さは感じません。
・ワニは中年の男性を連想させる。お腹が出っ張って、なで肩の形と腕の下がり方でだらしなさを感じる。沢山食べて、お腹がいっぱいで満足している様子。
・季節は夏。時間はお昼ころ。この作品は、人間そのものを描いている。どこにでもいるお父さんの姿に見える。

政田武史さんの「乗り移られている」
・水の中から見ている絵。水面から外の様子も見える。
・タイトルをつけるとすれば「口八丁手八丁のタコ」のイメージ。
・足の動きから、タコが慌てて逃げている様子に見える。タコは擬態して相手を惑わす生き物。墨が描かれていたら、もっと慌てている様に見えたかも。などでした。


これからも継続的に鑑賞ツアーを行っていきます!次回も是非ご参加ください、お待ちしています。ツアー開催の予定は、このブログのスケジュールでご確認ください。




2015年3月16日月曜日

国際児童・青少年演劇フェスタ プロジューサ下山久

2015.03.13happstepjump

国際児童・青少年演劇フェスタ、
プロヂューサー下山久さんをお迎えしました。
今年も7月中頃から新都心を中心に北は宜野座村文化センター『がまらんホール」から
南は小禄まで。県外では東京・・・。放送をお聞き下さい。
国際児童・青少年演劇フェスタは14年前から始めているが、途中数年な開催が見送られた。それで小規模でもという訳で、沖縄市での開催祭れていましたが昨年より那覇の新都心に移す。
下山さんに幾つかの質問をしました。
1、開催地といて沖縄にこだわるか
2、児童・青少年に演劇を見せるその訳は
3、沖縄から東アジア、東南アジアからの参加国は
4、今年の見どころ、試みは
5、国際児童・青少年演劇フェスタの将来像は
以上、質問をしました。答えは動画を御覧ください。


2015年3月15日日曜日

3月20日ハップ・ステップ・ジャンプ放送案内

今週の「ハップ・ステップ・ジャンプ」は、Studio YAkENAの皆さんをお迎えして、グループを組んだ経緯からアトリエの話を聞きます。
放送はFMレキオスタジオ80.1金曜日の午後2時から40分
グループ展は
17日〜22日県立博物館・美術館 県民ギャラリーにて開催中





2015年3月10日火曜日

沖縄クリエイターズビリッジの活動より

ハップ・ステップ・ジャンプ20150306
沖縄クリエイターズビリジ、一昨年と昨年の事業活動から沖縄県沖縄市(コザ)一番街にて、街づくりに携わる。
その切っ掛けになったのは北谷町でモノ作りのアーティストを支援する「カラーズハウス」をスタート、その後コザ一番街のパリミラ通りに移転してから街づくりに関心を寄せた。
アート活動を支援する「琉・動・体(沖縄クリエイタ­ーズビリッジ)」のお二人をゲストに迎えました。一昨年は伊計島で「ジュネリックin­伊計島」から昨年の「ジュネリックinコザ」でのプロジェクトのお話を伺いました。




タイヒチアンダンスて何?
サモア、ポリネシア、ハワイのトライアングルの遥か彼方からの人々を友と迎た交流がタイヒチアンダンス、ハワイのフラを生み出しポリネシア文化圏を作った。その文化は黒地に乗り沖縄までたどり着く。
タイヒチアンダンとフラとは違いは運動量違いがあり、タイヒチアンダンはダイエットの運動としても有効で広がっている。




2015年3月3日火曜日

ハップ・ステップ・ジャンプ3月27日放送

琉球チムドン楽団出演
パワフルな会話と生演奏でスタジオは熱気でむんむん。
結成は7年前(間違っていたらゴメン)、当時のチムドンはチンドン屋の風情で街中を練り歩くのが似合う
名前の由来を聞くと、「琉球のチムグクルとチンドン屋」をかけわせて命名したと。
今回スタジオ生とCDの音楽は、琉球のチムグクリのバラード。終了間じかにチムドン楽団の本領発揮

沖縄はの音楽界は古典と現代創作曲がミックスされて、新たな音楽シーンを作っている。
そのように感じた時間でした。


http://www.ustream.tv/recorded/59310333